2022年10月06日

経営学 気ままにエッセイ 59 「継続力」と「感謝力」

経営学 気ままにエッセイ 59
「継続力」と「感謝力」
 最近、私には確信めいたものがあります。充実した人生を送るための二つの「必需品」です。それは、「継続力」と「感謝力」です。
 野茂、イチロー、大谷など、確かに運動神経も凄いですが、「努力を継続する力」が半端ないと思います。ビジネスの世界においてもこの「継続する力」の有無が勝敗を分けているな、と最近つくづく思います。成功している人はなぜ成功しているのか、成功しない人はなぜ成功しないのか、「知識」や「能力」だけではないのです。
 成功している人は、人が見ていないところで、人がしない地道な努力を黙々と何十年も続けているのです。皆さんも一度周りの人々を観察してみてください。「継続力」の有無がその人の人生を決定づけている真実が見えると思います。
 そして「感謝力」です。人間ついつい自分に利益を与えてくれる人だけに感謝する傾向にあります。例えば(買っていただいてる)売り先には感謝するけど(買ってやってる)買い先には感謝しないとか。まあ、それは人間の常ですね。
しかし、世の中は巡り巡っているものです。あらゆる人々がいるから自分が生きていけるわけです。自分の顧客だけのおかげで生きていけるものではありません。私たちは、世の中のあらゆる人々のおかげで日々の人生を生きているのです。顧客に感謝のみならず、社会に感謝しなければならないのです。
実は私がスタッフの採用面接をするとき、その言葉や話し方でその人の「社会に対する感謝力」を見極めます。
 世の中に感謝し、世の中のお役に立ちたいと思っている人は、世の中が支えてくれるものです。その結果、充実した人生を送ることができるのです。
posted by maruta at 17:19| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: