スマートフォン専用ページを表示
丸田幸一のブログです|SOCIAL 総合司法書士事務所
<<
福岡の街のコミュニティマガジン『GaRiYa』
|
TOP
|
『経営とは?』『営業とは?』
>>
2022年01月24日
ファイナンスが得意科目になりそう
今、通勤電車の中で『ファイナンス』の復習をしてるんですが、ファイナンスの極意は数字以上に意識だなと感じています。日本の会社の大多数を占める「一人株主兼一人代表取締役のAさん」の会社であっても、株主Aさんと代表取締役Aさんは別人だという意識です。会社の代表取締役Aさんは、株主のAさんから「しっかり経営してほしい。」という経営の委任を受けているという意識です。Aさんは一人じゃなくて二人いるんです。その意識が、どうデット(借入)・エクイティ(追加出資)そしてアセット(その使い方)するかに、ピリピリした緊張感をもたらすのだと思います。極小零細企業であってもそうあるべきですね。
司法書士も死ぬほど勉強して経営参謀にならなければ存在価値はありません!
グロービス通学中は、ファイナンスが一番難しかったのですが、これ一冊でファイナンスが得意科目になりそうです笑
posted by maruta at 18:47|
Comment(0)
|
日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
<<
2022年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
セミナースケジュール
(5)
日記
(1377)
(05/14)
コミュニティ・マガジン『GaRiYa』2022初夏号の私の連載、経営学コラム、今回は「営業マンと経営者」です。
(05/10)
フランス人・ジャンさんがやってる六本松のBOOK&CAFE
(05/10)
採用基準は「感謝力」
(05/10)
『学問』という人生最高の贅沢ができるとは!
(04/22)
『ビジネスコミュニティ&英会話サロン』
2022年05月
(4)
2022年04月
(13)
2022年02月
(5)
2022年01月
(12)
2021年12月
(7)
2021年11月
(6)
2021年10月
(13)
2021年09月
(4)
2021年08月
(4)
2021年07月
(15)
2021年06月
(8)
2021年05月
(20)
2021年04月
(22)
2021年03月
(22)
2021年02月
(3)
2021年01月
(6)
2020年12月
(17)
2020年11月
(18)
2020年10月
(8)
2020年09月
(7)
「会社法及び商業登記」の日本の第一人者、金子登志雄司法書士(私と仲良しです。)の新刊「改正会社法の実務論点」です。お勧めです。是非、お買い求め下さい。
by astroct (05/22)
令和の人間国宝・彫金師になりそうな予感
by hanlaq (05/22)
世の人は よしあしごとも いわばいえ 賤が誠は神ぞ知るらん
by strechr (05/22)
「小岩井農場」の名前の由来、知ってますか?
by elerash (05/22)
ビストロ ニューオリンズダイニング
by dougdes (05/22)
丸さんの懐かしラヂオ
グロービス経営大学院
BNI39チャプター
えんまん相続研究会
RDF Site Summary
RSS 2.0