「モノ言う株主」のことをハゲタカなどと言っていた時代は昔のことですね。
確かに、企業が大切にすべきは株主のみならず社員など多くのステークホルダーかもしれませんが、「失われた30年」の責任者の一人である企業経営者たちはこのままでいいのか、「モノ言う株主」からの要求なくして「ぬるま湯経営」から脱却できるのか。
折しも、日本の一人当たりのGDPは韓国や台湾よりも低い世界36位まで落ちています。
日本の生産性が低い要因として、生産に人と時間を使いすぎ、未だに長時間労働が美徳、年功序列賃金、個人裁量の少なさが挙げられています。
あなたの会社の経営は「ぬるま湯経営」になっていないでしょうか!?利益を上げないことには、全てのステークホルダーの期待に応えることはできません。
もしくは今ブームになりつつある「上場廃止」を選ぶか・・・
経営ってほんと至難の業ですね。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025062914912

丸田幸一(まるた こういち) 1962年生まれ
2025年06月30日
今ブームになりつつある「上場廃止」
posted by maruta at 00:57| Comment(0)
| 日記
2025年06月29日
「我が家にはテレビがないんです。」
「我が家にはテレビがないんです。」と言うと必ず「どうやって情報を得てるんですか?」と聞かれますので、「新聞です。」と答えます。
ちなみに、今日の朝刊に載っていた情報は、
・沖縄の人々の歴史
・ハイパーカミオカンデ
・ゴミ置き場裁判勝訴
・香港国安法5年
・中国研究の困難
・参院選
・コンゴ民主共和国の紛争
・関税交渉
・韓国軍事境界線
・イランのウラン濃縮能力
・グローバルサウスの不服従
・EUのウナギの輸出規制
・米国大統領令差止権限
・防衛費増額
・下請法改正
・アジア安全保障会議
・いまどきの運動会
・第二次大戦の戦災の民間人救済法案
・男子普通選挙法とフランス男権宣言
・量子のパラドックス
・全ゲノム解析
・遺族年金
・英彦山神宮
・「俺たちの旅」初の映画化
・工業高校に求人殺到
・悪質ホスト対策・改正風営法施行
・蓮池薫さん「日本人拉致」出版
・教諭の盗撮
などなど、新聞に優る情報源はありません。
先日、職場の人から「丸田さんに訊けば何でも答えてくれる。」と言われましたが、もしかしたら新聞効果なのかも・・・笑
ちなみに、今日の朝刊に載っていた情報は、
・沖縄の人々の歴史
・ハイパーカミオカンデ
・ゴミ置き場裁判勝訴
・香港国安法5年
・中国研究の困難
・参院選
・コンゴ民主共和国の紛争
・関税交渉
・韓国軍事境界線
・イランのウラン濃縮能力
・グローバルサウスの不服従
・EUのウナギの輸出規制
・米国大統領令差止権限
・防衛費増額
・下請法改正
・アジア安全保障会議
・いまどきの運動会
・第二次大戦の戦災の民間人救済法案
・男子普通選挙法とフランス男権宣言
・量子のパラドックス
・全ゲノム解析
・遺族年金
・英彦山神宮
・「俺たちの旅」初の映画化
・工業高校に求人殺到
・悪質ホスト対策・改正風営法施行
・蓮池薫さん「日本人拉致」出版
・教諭の盗撮
などなど、新聞に優る情報源はありません。
先日、職場の人から「丸田さんに訊けば何でも答えてくれる。」と言われましたが、もしかしたら新聞効果なのかも・・・笑
posted by maruta at 13:39| Comment(0)
| 日記