昨夜6月28日(金)の第9回『かぼすバンドライブ』も一曲目からお客様の予想以上の盛り上がりで私自身が驚いてしまいました
選曲が懐かしいフォークとポップスなので、みなさん心がタイムトリップして懐かしい感情が湧いてジーンと来られるのだろうな〜、と思います♬
そして昨夜は、サプライズで「サンクトペテルブルクチャイコフスキーシンフォニーオーケストラ 首席客演指揮者」の木村厚太郎さんにバイオリン『情熱大陸』を弾いていただきました
「皆さんのために、笑顔と元気を」というコンセプトで始めた『かぼすバンドライブ』も次回8月30日(金)は早や10回目となります。
お客様のおかげ、メンバーのおかげ、ONSAのマスターとママのおかげです。感謝、感謝です♂️
常連さんが増えてきてONSAさんも手狭になってきましたが、できるだけONSAさんで続けたいと思います♂️
そしてなにしろ私のギターと唄を磨きます!
丸田幸一(まるた こういち) 1962年生まれ
2024年06月29日
タイムトリップ
posted by maruta at 15:19| Comment(0)
| 日記
2024年06月23日
『Response遅すぎ』
司法書士時代、とあるお客様から「丸田さんはResponseが早いから。」と言われたことがあります。
沢山のお客様にご贔屓いただいた最大の理由はこの「Responseの速さ」だろうと思います。たぶん「日本一Responseが早い司法書士」だっただろうと思います。
もう一つは心から親身にお客様のことを想って全案件に全力を尽くしていたことです。法律ありきではない、オリジナルで柔軟な執務をやっていました。
最近も、私が接するビジネスマンなどの「Responseの遅さ」を凄く感じます。
「そんなんでは稼げないよな〜、そんなんじゃお客様が増えないよ!」と思う会社や個人が凄く多いです。
みんな『Response遅すぎ』です。
沢山のお客様にご贔屓いただいた最大の理由はこの「Responseの速さ」だろうと思います。たぶん「日本一Responseが早い司法書士」だっただろうと思います。
もう一つは心から親身にお客様のことを想って全案件に全力を尽くしていたことです。法律ありきではない、オリジナルで柔軟な執務をやっていました。
最近も、私が接するビジネスマンなどの「Responseの遅さ」を凄く感じます。
「そんなんでは稼げないよな〜、そんなんじゃお客様が増えないよ!」と思う会社や個人が凄く多いです。
みんな『Response遅すぎ』です。
posted by maruta at 16:31| Comment(0)
| 日記
2024年06月22日
『ジョブ雇用』
欧米諸国の植民地支配や、第二次世界大戦後も数々の戦争をしてきたアメリカ一強の地球が、少し変化しつつあります。
BRICSや途上国の発言権が増してきて欧米西側諸国のGDPも世界シェアが減っています。反欧米の諸国も増えつつあります。
そうは言っても、GAFAMなど世界経済をリードしているのはやはりアメリカです。私は、そうなった理由はアメリカ人(ほぼ全員移民や移民の子孫)の「働き方」が世界一だからだと考えています。日本人よりはるかに働いていると思います。
会社員の方々も事実上「経営者」なんだろうと思います。なのでアメリカの会社員の自宅には仕事関連の専門書が沢山あるのではないでしょうか。受け身の仕事ではなく、自分自身の仕事なんです。
真の『ワークライフバランス』は、各自が「自分の仕事を自分事として経営者感覚でメリハリを持ってする」ことなんだろうと思います。
さて、富士通やパナソニックなどが『ジョブ雇用』を導入し始めました。私は日本の今後の国際競争力は『ジョブ雇用』の普及が鍵を握るのではないか、と考えます。
一人一人の仕事の質を上げること、あらゆる職業人が日々クリエイティブに仕事をすることですね。
そしていずれ日本も移民社会・多民族社会になるだろうと予想しますが、アメリカのような移民社会になるのも日本の選択肢の一つかもしれません。
BRICSや途上国の発言権が増してきて欧米西側諸国のGDPも世界シェアが減っています。反欧米の諸国も増えつつあります。
そうは言っても、GAFAMなど世界経済をリードしているのはやはりアメリカです。私は、そうなった理由はアメリカ人(ほぼ全員移民や移民の子孫)の「働き方」が世界一だからだと考えています。日本人よりはるかに働いていると思います。
会社員の方々も事実上「経営者」なんだろうと思います。なのでアメリカの会社員の自宅には仕事関連の専門書が沢山あるのではないでしょうか。受け身の仕事ではなく、自分自身の仕事なんです。
真の『ワークライフバランス』は、各自が「自分の仕事を自分事として経営者感覚でメリハリを持ってする」ことなんだろうと思います。
さて、富士通やパナソニックなどが『ジョブ雇用』を導入し始めました。私は日本の今後の国際競争力は『ジョブ雇用』の普及が鍵を握るのではないか、と考えます。
一人一人の仕事の質を上げること、あらゆる職業人が日々クリエイティブに仕事をすることですね。
そしていずれ日本も移民社会・多民族社会になるだろうと予想しますが、アメリカのような移民社会になるのも日本の選択肢の一つかもしれません。
posted by maruta at 20:13| Comment(0)
| 日記