プロフィール

丸田幸一(まるた こういち) 1962年生まれ

プロフィール詳細はこちら


2022年12月15日

「宅建士試験」一発合格

今度のお正月は、「宅建士試験」一発合格の方法を考え抜いて、私のゼミナール受講者全員合格を達成したいと思います。
やっぱり民法攻略がポイントになりますね。それと勉強スケジュールの立案と毎日の達成が必須です。
半年間、仕事以外の全てに優先して勉強すれば合格できます。
できれば、半年間テレビのコンセントは抜いたままで!
ちなみに,私は40年来テレビがない人生を歩んでいます笑てれてれ
CIMG0462.JPG
posted by maruta at 14:41| Comment(0) | 日記

2022年12月07日

こんな楽しい空間がこれまで福岡にあっただろうか!?というお店にしますよ〜顔1(うれしいカオ)

22才で社会人になってから、強烈な不動産営業マンを6年、肉体労働そして禁酒しながらの一心不乱の司法書士試験勉強を3年半、年中無休・夜中まで仕事しまくった司法書士を30年、ほんと「ジャパニーズビジネスマン」を40年間やってきましたが、今年は少し充電状態でした。
そして今、来年1月からの『サロン・かぼす』の準備を着々と進めています。
私自身が、経営学・法律・歴史セミナーや婚活、ライブ、英会話サロンをほぼ毎週やっていきますが、サロン全体20席ほどのおしゃれなスペースを「セミナールーム」としてご利用いただけます。
是非、お気軽にご利用くださいませ。詳しくは私にお尋ねください。
ほぼ常時、私が常駐して、お越しいただいた方々にどんどん『かぼすコミュニティ』にご参加いただきます顔1(うれしいカオ)
こんな楽しい空間がこれまで福岡にあっただろうか!?というお店にしますよ〜顔1(うれしいカオ)
かぼす2.jpg
posted by maruta at 17:02| Comment(0) | 日記

2022年12月05日

経営学 気ままにエッセイ 61 「継続力」と「感謝力」と「包容力」

経営学 気ままにエッセイ 61
「継続力」と「感謝力」と「包容力」
このエッセイの59で、充実した人生を送るための必需品として「継続力」と「感謝力」については書きましたが、もう一つありました。
それは「包容力」です。
その代表的なものが自分と違う意見を一旦受け止める力ですね。
私は、意識して私と違う意見を一旦受け止めるようにしています。それは私の脳みそでは発想できない貴重な意見だからです。私は、たった一つの自分の脳みそだけで生きていくよりも、より多くのさまざまな発想のもとに生きていく方が絶対にいい人生にできると確信しています。なので、私は私と違う意見を聞くことが大好きです。
そして、これまで出会った方々の発想をたくさん取り入れて生きてきました。おかげさまでここまでは充実した人生となっています。
posted by maruta at 10:04| Comment(0) | 日記