プロフィール

丸田幸一(まるた こういち) 1962年生まれ

プロフィール詳細はこちら


2022年10月06日

来年からは、また違う分野で社会のお役に立ちたいと思っております。

2022年10月4日、私の日本司法書士会連合会における登録が取り消され無事に司法書士を引退することができました。
 法律の専門家として社会のお役に立ちたいという想いから会社を退職して資格を取り、約30年間の司法書士人生を無事に全うできましたことに、依頼者様をはじめ社会の皆様に心より御礼申し上げます。
 『顧客満足度ほぼ100%』を事務所理念として、全件私自身の血の通った弊所の「最高の法律サービス」を提供できたものと自負しております。そして私自身納得のいく年中無休の(笑)司法書士人生を送ることができました。
 開業当時、「自分の信念を貫いて生きていくために、人が見ていないところで人がしない弛まぬ地道な努力をする。」と心に決め日々独学・自主トレを重ねてきました。
 そして、主権者たる国民の皆様からお預かりした「司法書士」という国家資格の価値と信頼を、お預かりしたとき以上に高めて後進に託すことができたのではないかと思っております。
 今、これまでの司法書士人生がまさに走馬灯のように想い出され、感傷に浸っております。不動産・商業登記、債権回収、債務整理、成年後見、財産管理人など、未勉強・未経験の困難な案件にも『先行後知』の精神で果敢にチャレンジしてまいりました。全件無事に終えることができたのが不思議なくらいです。
 10年・120回を超える市民法律セミナーや雑誌の法律コラムの連載も皆様に喜んでいただけたようです。
 来年からは、また違う分野で社会のお役に立ちたいと思っております。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
だるまさん.jpg
posted by maruta at 17:21| Comment(0) | 日記

経営学 気ままにエッセイ 59 「継続力」と「感謝力」

経営学 気ままにエッセイ 59
「継続力」と「感謝力」
 最近、私には確信めいたものがあります。充実した人生を送るための二つの「必需品」です。それは、「継続力」と「感謝力」です。
 野茂、イチロー、大谷など、確かに運動神経も凄いですが、「努力を継続する力」が半端ないと思います。ビジネスの世界においてもこの「継続する力」の有無が勝敗を分けているな、と最近つくづく思います。成功している人はなぜ成功しているのか、成功しない人はなぜ成功しないのか、「知識」や「能力」だけではないのです。
 成功している人は、人が見ていないところで、人がしない地道な努力を黙々と何十年も続けているのです。皆さんも一度周りの人々を観察してみてください。「継続力」の有無がその人の人生を決定づけている真実が見えると思います。
 そして「感謝力」です。人間ついつい自分に利益を与えてくれる人だけに感謝する傾向にあります。例えば(買っていただいてる)売り先には感謝するけど(買ってやってる)買い先には感謝しないとか。まあ、それは人間の常ですね。
しかし、世の中は巡り巡っているものです。あらゆる人々がいるから自分が生きていけるわけです。自分の顧客だけのおかげで生きていけるものではありません。私たちは、世の中のあらゆる人々のおかげで日々の人生を生きているのです。顧客に感謝のみならず、社会に感謝しなければならないのです。
実は私がスタッフの採用面接をするとき、その言葉や話し方でその人の「社会に対する感謝力」を見極めます。
 世の中に感謝し、世の中のお役に立ちたいと思っている人は、世の中が支えてくれるものです。その結果、充実した人生を送ることができるのです。
posted by maruta at 17:19| Comment(0) | 日記

10キロ38分

昨日から大学卒業以来38年ぶりにジョギング再開マラソン‍♂️
学生時代は毎日5キロ、ランニングしてましたが、まずは200メートルから。笑笑
年内には1キロ走れるようにぼちぼちやります。
学生時代の10キロ38分の記録は破れないかな〜️
70歳までに5キロ走れるようになります。
60代はいろんな目標が目白押しです️てれてれ
posted by maruta at 17:17| Comment(0) | 日記

ああ、身体だけ30代に戻りたい笑

稲盛さんの遺作。100回読み返して私の血肉にしようと思います。
そして来年からの新規事業で稼ぎまくります。また身体を気にせずに死ぬほど働きたい。
この歳になると、唯一の不安は健康管理できるかどうかです。それさえできれば大丈夫です。
ああ、身体だけ30代に戻りたい笑
経営12か条.jpg
posted by maruta at 17:16| Comment(0) | 日記