プロフィール

丸田幸一(まるた こういち) 1962年生まれ

プロフィール詳細はこちら


2022年02月06日

ブルース・リーと井上尚弥

先日、息子に
「お父さんは、来年1月の『TOEIC』で700点を取る!」
と宣言したら、
息子から
「単語はサボることなく覚えておくことが不可欠」
という貴重なアドバイスをいただきました。

でもついつい夜寝る前にスマホで、ブルース・リーと井上尚弥を観てしまうお父さんです。
バス停の花.jpg
posted by maruta at 15:15| Comment(0) | 日記

「継続力」

今日の「経営顧問業」を通じての私の学びは『日々継続』でした。
実は私自身、ここまで納得のいく人生を歩ませていただいてると思っています。
その原因をたまに考えることがあります。
そこで、一番に想うことは自分自身の「継続力」の高さです。自分で言うのもなんですが・・・。
学生時代の毎日のランニングとラジオフランス語講座、                   20代営業マン時代の朝1番出社と毎朝のセールストーク創り、  
正月三が日も休まなかった資格試験の勉強、
事務所開業時1年間の毎日の挨拶回りと時間を見つけての100件以上の法廷傍聴
10年以上の雑誌への法律コラムの連載、10年以上の毎月の法律セミナーの開催、
いくつかのビジネス交流会、
そして今はほぼ毎日の腹筋とラジオ体操などなど、
「継続」する力は半端ないと自分で思っています笑
芸は身を援ける、と言いますが私の一芸は「継続力」ですね。
人生は狩猟ではなく農耕なので・・・

先日、新聞で見かけて気に入った言葉
『学問をするということは、何かをできるようになるということ』
IMG_0455.jpg
posted by maruta at 14:49| Comment(0) | 日記

約79億とおりの違った捉え方・考え方がある

コロナ、早く収束してほしいですね。
この2年、さまざまな意見が飛び交ってますが、結局真実は誰にもわからない、ということですね。
この地球上の人間の数だけの約79億とおりの違った捉え方・考え方があるということですね。
自分以外の人間がどう思うのか、それはそれで「そう思うんだな〜。」くらいのことでいいのかな、と思います。基本、私の場合、全て右から左に聞き流しています。なぜなら真実がわからない、というか真実がない、と言ってもいいのかもしれませんから。
人間は約70億個の細胞でできていると聞いたことがありますが、その70億個の細胞の塊が一人一人、性質(DNA?)が違うからコロナにもワクチンにも真実がないのだと思います。なので真実を追求しようとしないのが一番かな〜笑
そして我が家にはTVがないので、その分世間に惑わされず平穏な日々が送れています。
何しろ、自分自身が再度感染しないこと、これだけは願っています。
IMG_0089.jpg
posted by maruta at 14:44| Comment(0) | 日記

気ままにエッセイ 51 「組織」と「個人」

気ままにエッセイ 51
「組織」と「個人」
久しぶりに気ままにエッセイを書きます。
人間社会には無限な数の組織があります。その組織には必ずお世話係がいます。
私も、司法書士会・同窓会・ビジネス交流会などいろいろな組織に属し、割合そのお世話係をしてきたほうですが、人間の傾向として言えることは、組織のお世話係をする人はたくさんの組織のお世話をしていて、しない人は全くやらない傾向があります。
そしてお世話係をしない人は、大体お世話係の人にあまり感謝の念を抱いていません。
なので、お世話係をする人はしない人から感謝されることを期待しないほうがいいです。
ですが、私自身の実体験で言えることは、お世話係をすることで得られるものは非常に大きくて、人間的成長・間接的経済メリット・人のお役に立つことによる心の平穏・リーダーシップやマネジメントに関する知識とスキルなど計り知れないものがあります。
そんなわけで、お世話係をしていると組織の人々から感謝されなくても全然楽しいです。しかも一生懸命やればやるほど楽しさが増します。
一度、試しに何かのお世話係を一生懸命やってみてください。人生が変わるかもです。
posted by maruta at 14:42| Comment(0) | 日記